MENU

【保護猫の譲渡費用は高い?】譲渡の流れや注意点、必要なものについても。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!

先日、保護猫の兄弟を我が家にお迎えしました。最初はとても警戒していた兄弟でしたが、時間が経つにつれて少しずつ慣れてきた様子。

今もケージの中で過ごしていて、私はお世話だけしている状況(時々ケージの外からナデナデ)ですが、リラックスした表情やしぐさを見せてくれるようになりました。

せゆ

猫のいる暮らし、癒される♪

今回は、保護猫のお迎えを検討中で、

  • 譲渡費用について知りたい
  • 譲渡の流れや注意点について知りたい
  • 譲渡に必要なものについて知りたい

という方に向けて書いていきたいと思います。

せゆ

保護猫の兄弟をお迎えするのにかかった全費用についても書いています。

目次

保護猫の譲渡費用は高い?

保護猫の譲渡費用は、保護団体によってさまざまです。3万円から6万円の間が多いです。

猫自体の代金はかかりませんが、保護している間に実施した

  • ウイルス検査
  • 予防接種
  • (成猫の場合)去勢・避妊手術
  • 駆虫

などの費用の一部を譲渡費用として請求されることが多いです。

保護団体のサイトから

ネットで保護団体のサイトを調べてみました。

「NPO法人東京キャットガーディアン」さんのサイトでは、原則1頭39,000円の譲渡費用がかかると記載されています。実施した検査の種類やワクチンの回数によってさらに加算されるようです。

「みなとねこ」さんのサイトでは、去勢手術済みオスは31,000円、避妊手術済みメスは36,000円で、さらにマイクロチップ代と交通費が加算されるようです。

「ねこざんまい」さんのサイトでは、費用一覧が掲載されています。それをもとに計算すると、去勢手術済みオスは30,800円+交通費から、避妊手術済みメスは35,800円+交通費からとなります。

それぞれの保護団体が適切と考える金額に設定されていることが分かります。

私が実際に支払った費用

さまざまな保護団体のサイトを調べてみると、保護猫の譲渡費用は3万円代からが目安と言えそうですが、

私が実際に支払った費用は、

  • ウイルス検査費…5,000円
  • 予防接種費…5,000円
  • 去勢手術費…8,000円

で、1頭につき18,000円。兄弟で36,000円でした。予防接種は2回終えており、次回は初回接種の約1年後と言われました。

ネットに掲載されていた保護団体の譲渡費用には、駆虫費や飼育費(餌代など)、事務費、協力金(ある猫の高額な治療費を里親全員で負担する)などが含まれているため、私が実際に支払った費用よりも高くなっているようです。

保護猫の譲渡の流れ

  • 保護団体や保護猫カフェで開催されている譲渡会に参加する
  • 猫が暮らせる環境を整えて、トライアルでお迎えする
  • 問題がなければ、そのまま譲り受ける

保護団体や保護猫カフェで開催されている譲渡会に参加する

保護団体や保護猫カフェでは、定期的に譲渡会が開催されています。私は、以前からよく行っていた保護猫カフェで譲渡会があることを知り、参加しました。

譲渡会では、実際に里親募集中の猫たちに会って、様子を見ることができます。私が参加した譲渡会では、猫の飼い方講座もやっていました。

「譲渡会当日に猫を連れて帰ることはできません」と、前もって注意がありました。

たくさんの猫たちを見て、やっぱりお迎えしたいと思うように。保護団体の方から、まずはトライアルからというお話があり、少々怯えながらも元気いっぱいの茶トラの兄弟をトライアルでお迎えすることになりました。

せゆ

猫を飼うのは初めてなのに、兄弟で!?と思ったけど、兄弟飼いの良さを知ってお迎えを決めました。

猫が暮らせる環境を整えて、トライアルでお迎えする

保護団体の方に、トライアルでお迎えするまでに準備するものを聞いたところ、

  • ケージ
  • トイレ、トイレ用の砂(チップ)
  • 餌と水を入れる容器
  • ベッド
  • 爪とぎ

とのこと。早速準備して、日曜日に猫たちを自宅に連れて来てもらうことになりました。餌は、いつも食べているドライフードとウェットフードを持ってきていただけました。

トライアルのお迎え当日は、保護団体の方に自宅のお迎え環境を見ていただき、問題なさそうということで、茶トラの兄弟は我が家のケージに入りました。

その際、保護団体の方から

  • トライアル期間は約1週間
  • トライアル期間中の猫の所有権は保護団体にある
  • 保護団体から確認の連絡があったら、猫の写真を撮ってラインで送る等して対応する
  • 体調不良や逃走の場合は速やかに連絡する
  • 里親が飼えないと思った場合は中止できる

というトライアルの約束事について説明を受け、誓約書に記入しました。

問題がなければ、そのまま譲り受ける

トライアルが始まって1週間。毎日2回、餌をやってトイレの処理をする日々を送りました。

その間、1日おきに保護団体の方から猫たちの様子を確認するラインが届き、その都度写真を撮って、思ったことを書いて返信しました。

せゆ

保護団体の方からも「表情を見ると少しずつ慣れていますね」とラインをいただき、安心してトライアル期間を過ごせました。

1週間後の日曜日に、再度保護団体の方に来ていただき、そのまま飼うことに問題はなさそうということで、正式な譲渡となりました。譲渡誓約書に記入し、譲渡費用を支払いました。

正式な譲渡の条件は、

  • 同居家族全員が猫を飼うことに同意し、生涯、家族として愛情をもって育てること
  • 完全室内飼いをすること
  • 病気やけがをした場合は適切な治療を受けさせること
  • 万が一、逃走して行方不明になった場合は、速やかに保護団体に連絡して、保護団体と相談しながら対処すること
  • 飼育困難となった場合は、最初に保護団体に連絡し、里親も責任を持って新しい飼い主を探すこと
  • 譲渡後も、保護団体から近況報告の依頼があった場合は、写真を添付して報告すること

でした。もしこの条件が満たされていない場合は、猫の所有権は保護団体に戻るということでした。

たくさんの条件がありますが、どれも猫に幸せな生活を送ってもらうために必要だと思いました。

正式な譲渡から約3週間が経ちますが、その間に2回、猫たちの様子を知らせるラインのやりとりをしました。

保護団体の方からの連絡は、こちらが負担に感じるようなものではなく、むしろ初めて猫を飼う私にとって心強いものでした。

保護猫を譲り受ける際の注意点

医療機関の証明書等をもらう

譲渡費用を支払った後、医療機関の証明書等をもらっておくと、お迎えまでの経緯が分かりやすいです。

私の場合、保護団体からの領収書をもらう際に、一緒に予防接種証明書をもらいました。後日、可能であればウイルス検査結果証明書と、去勢手術の領収書ももらいたいと保護団体の方に連絡して、もらうことができました。

譲渡費用は一部の費用を負担するものなので、保護団体が原本を保管したいという場合は、写しをもらっておくと良いかと思います。

お迎え前の体調に問題はないか確認する

お迎え前の体調について確認しておくことで、体調不良の状態でトライアルを始めることを避けられます(もちろん保護団体の方が確認していると思いますが、念のため)。

また、猫は環境の変化に弱く、ストレスを感じやすいと言われています。お迎えした直後に、食べなくなったり、吐いたり、下痢をしたりすることは珍しくないそうです。

せゆ

我が家の2頭のうち1頭は、お迎えした日からしばらく夜泣きをしていました。

猫によって体調不良の表れやすさ(吐きやすい、下痢しやすい等)が違うため、そのことも確認しておくことで、いざという時に対処しやすいと思います。

保護された時の状況を聞く

生育歴や保護された時の状況を聞いておくと、なかなか慣れなくても、長い目で見守ることができます。

保護猫は、ペットショップの猫よりも人に対して警戒心が強いです。我が家の猫たちも、お迎えして1か月が経とうとしていますが、できるようになったのはケージの外から手を差し込んでなでるくらい。

ケージのドアを開けてなでようとすると逃げられますし、威嚇・恐怖のシャー(牙を向く)をされることも。

せゆ

ペットショップの猫はすぐ抱っこできたから、大違い。

保護が必要な状態にあったということで、やはりつらい思いをして、人を怖がるようになったようです。私もしばらくは、優しい声かけとお世話だけして、そっとしておこうと思います。

保護猫を譲り受けるまでに必要なもの

ケージ

猫専用のスペースとして、室内にケージを置く必要があります。

ケージ内で過ごすことが多いので、動き回れるような高さがあるもの、2頭なのでベッドを2つ置けるもの、中に爪とぎも置けるものをすすめられました。

ネットの口コミをチェックして購入したのは👇

グリーンの色、価格がそんなに高くないことにひかれて購入。子どもと一緒に30分くらいで組み立てられました。部屋の隅におさまり、問題なく使えています。

1頭なら2段タイプも👇

口コミ高評価でベストセラー👇

トイレ、トイレ用の砂(チップ)

トイレは、1か月分の脱臭・抗菌シートとチップがセットになったものを購入。Amazonでベストセラーになっていました👇

問題なく使えています・・・が、やはりオープンタイプということでニオイが気になる・・・

今後、フードの付いたトイレを購入しようか検討中。👇がAmazonで高評価でした。

猫チップは、1か月経つ前に入れ替えました。トイレに流せるのが良いと思って👇の猫チップに変えてみました。

砂よりチップと言ったほうがしっくりくる大きさ。1粒1粒が大きいです。消臭力があるし、トイレの水によく溶けてとても使いやすいです。継続して使ってみようと思います。

2頭なのでトイレは2個とネットで書かれていましたが、我が家の兄弟は1個のトイレを順番に使っています。ケージの中にトイレを置いておきたいというのもあって、1個のままで良いかなと思っています。

餌と水を入れる器

100均で良さそうなボウルを見つけて購入しました。2頭なので餌入れは2つ。

もし旅行等で家を留守にする場合(留守番させるのは1、2泊が限度みたいです)は、自動の給餌器と給水器があると便利です。

これは本当に買って良かった!👇

スマホに自動給餌器用のアプリをダウンロードして、ネットで自動給餌器と接続すれば、アプリの操作で猫たちに餌をあげることができます。

カメラもついているので、餌を食べている猫たちの様子も確認できます。

このタイプの自動給餌器は、SoftBank AirなどのモバイルWi-Fiでは接続できないものが多いのですが、このカリカリマシーンは、モバイルWi-Fiで接続できます!

猫を飼っていても時々お出かけしたい人には超おすすめです。

自動給水器はアナログなものを購入し、ケージの壁に取り付けました👇

ベッド

ベッドは近くのペットショップで暖かそうなものを購入しました。丸洗いできるかも大事。

口コミ評価が高いのはこちら👇

爪とぎ

爪とぎは、ケージの中に入るものを購入👇

せゆ

にんじんの爪とぎ、可愛い!次はこれを買おうかな。

まとめ(私が支払った全費用)

今回は、保護猫の譲渡費用や譲渡の流れ、注意点、必要なものについて書いてみました。

保護猫の兄弟をお迎えするまでにかかった全ての費用を計算してみると・・・

  • 譲渡費用・・・2頭で36,000円
  • ケージ・・・13,980円
  • トイレ本体とシート、砂(チップ)のセット・・・1,255円
  • トイレ用砂(チップ)・・・3,630円
  • 餌や水を入れる容器(餌用2つ、水用1つ)・・・330円
  • 自動給餌器・・・19,800円
  • 自動給水器・・・1,380円
  • ベッド(2つ)・・・5,500円
  • 爪とぎ・・・1,561円

となり、合計で83,436円(自動給餌器と自動給水器がなしなら合計で62,256円)でした。これに、今後の餌代等がかかってきます。

猫が幸せに暮らせるような環境を整えるために、これくらいかかるということですね。

なかなか懐かないし、毎日のトイレの処理はあるし、お金はけっこうかかるし・・・それでも後悔しないかをよく考えてからお迎えすることが大切だと思います。

ちなみにいつもあげている餌(お迎え前からの餌)はこちら👇

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフォーの主婦です。
日々の生活で体験したこと、自分の好きなことなどについて書いていきたいと思います。
皆さんのお役に立てれば嬉しいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次